2012年4月11日水曜日

Unity + PHP + MySQLで作るスマートフォンゲーム開発勉強会にいってきた


こんばんはー、にゃまだんです。
私事ですが最近転職しました。
今はソーシャルゲームに関わるお仕事をしています。

さて、今日はLord of Knightsのうらっかわ勉強会に行ってきたのでその感想を書きますね。
メモみたいな感じになってますけどご容赦くださいm(__)m

~Unity + PHP + MySQL で作るスマートフォンゲーム開発~

2011年12月12日月曜日

FPSモニタ

WebGL駅伝12日目です。ネタを小出ししていきます。

さて、本日のネタはFPSモニタです。
FPSというのは御存知の通り、Frame Per Second、1秒あたりのフレーム描画数です。
大体の場合はディスプレイのリフレッシュレートにあわせて60fpsぐらいが理想です。
許容範囲としても平均30fpsぐらいが下限かなーと思います。
開発中においても極端に処理が遅くなっていないか、確認しつつ作業したいものです。

2011年12月11日日曜日

Three.jsでトラックボール

おはよー!大した記事ではないけど、WebGL駅伝11日目に勝手に割り込みます。
今回はThree.jsで便利なメソッドを一つだけ紹介します。

2011年12月10日土曜日

MMD for UNITY勉強会

MMD for UNITY勉強会に参加してきたよー!

Unityにはあまり詳しくないのですが、MMDについて調べていたことがあったので興味を持って参加させて頂きました。

2011年12月5日月曜日

Webで3Dをやるということ

こんばんはー!HTML5 Advent Calender 5日目だよー!

ちょっと今日はお疲れなのでボリュームは小さめだけどがんばります。
今日はHTML5というかWebでの3Dについて、小話させてもらうね。

2011年12月3日土曜日

WebGL Advent calender 3日目

それでは3日目、WebGL Advent Calender書くよー!

1日目edvakfさんが基本的なWebGLの考え方について、2日目yomotsuさんがThree.jsでWebGLについて書かれています。
どちらもソースコードや図を交えての丁寧な解説なので是非読んでみてください!

で、私の記事はThree D Libraryについて。
内容はWebGL経験者向けになるのでedvakfさんの記事を読んでから読むといいと思います!

2011年11月3日木曜日

MMD on WebGLがすごいことになってる


@edvakfさんのMMD on WebGLがすごいことになってる。ついに踊り出した。
本家のシェーディングやIKの計算もしっかり行われています(詳細はedvakfさんのブログ)。
さらには物理演算の実装予定もあるそうです。楽しみ。